仙台の東北高校より徒歩7分、
花と絵画を 販売しております。
絵画・花レッスンも常時開催中で
厳選したフランス・イギリス等の
ヨーロッパのアンティーク家具に
囲まれてレッスンを楽しめ寛げる
ショップとなっております。
<< 2023年03月 >>
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
最近の記事
カテゴリ
検索ボックス
2020年05月24日
基本的な 巻かれたものを
作るとおもいきや
またまた、装飾的な事が
大好きな性格が 出てしまいました。
茶色のキウイつるで
グルグル巻いて まかれたベース作りを 終えたら
受け皿が 白のこともあり
無性に つるを 白に塗りたくなって
このように なってしまいました。
しかしながら 3割程度の茶系の部分は
あえて 残しました。(色の対比狙い)
変わった性格は 変わったものを作る。
実際には パフィオ蘭を
入れなければ 巻かれたものと
言っても 大丈夫と思うのですが。。
基本的には 時計回りに制作し
中央は 渦巻き状と 言いますか
流れ込むように と言った方が良いのかな
そんな イメージで 制作をしなくてはなりません。
しかし 白く塗った キウイのつるが
パフィオ蘭の根に 見えてしまいました!?
結果的に 巻かれたものに 入れてしまおう!
でも 普通に 溶け込むように埋めるなんて
僕には 出来なくて こんにちはてきな 感じで
顔を ちょっと 出しちゃった。
そこそこ 自然的要素が 強かったのに
顔を 出すなんて 掟破りな事を
してしまいました。
NFDの先生に 違うだろ!!
とお叱りもあるかもしれませんが
11年前の事ですので お許しください。
上記の巻かれたもの(なの)は
2回目の作品に なります。。
1回目は ちゃんとした 理論をもとに
真面目に 制作しましたが 2回目は
やっちゃいました。(汗)
posted by HIRO at 09:06|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
アレンジメント
この記事へのトラックバック