仙台の東北高校より徒歩7分、
花と絵画を 販売しております。
絵画・花レッスンも常時開催中で
厳選したフランス・イギリス等の
ヨーロッパのアンティーク家具に
囲まれてレッスンを楽しめ寛げる
ショップとなっております。
<< 2023年03月 >>
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
|
最近の記事
カテゴリ
検索ボックス
2022年07月03日
2022年7月2日 午後13時
場所は トラットリア カンパニオ様での
レストランウエディングパーティー
になります。
こちらのレストラン様での
装花は 初めてのこともありますので
一度、伺ってまいりました。
店内に入ってみると
英国アンティークの数々に
魅了されてしまいました。
仙台では たくさんのイタリアン料理店が
ありますが、ここまでの素敵すぎる
アンティークを構えてのお店は
他に ないと思います。
打ち合わせは ベルローズにて
2度ほどしております。
乱雑な スケッチが
どういう風に 変わるのか!
中々 僕の理想が高いので
難しいところです。
ありそうでなかった高砂、
どこかで見かけたことある素敵な高砂、
フランスのお城に ありそうなお花達、
そして、モデルのような花嫁様と
黒ドレスとブーケを
ドンピシャリにするには
簡単なようで 奥が深いウエディング。
考えた結果、アンティークの素敵な
花瓶を 使って
ブーケをも ディスプレイに使う!
そして、
大工もやってきた
僕ならではの比率や
加工をも何気に とりいれる。
リボンは
シャンパンゴールドを使って
出過ぎない程度に 爽やかに 使う。
花瓶やゲスト席の花グラスの
中身の水は 白ワイン色にして
赤バラと白を何気に 意識して
紅白の験担ぎを とりいれる。
そして、
ばらばらのお花達を
全てまとめるのだけれど
ブーケを 主役にする。
7月5日に
ウエディング装花の全貌を
惜しみなく これでもか 三昧にて
ふんだんの画像を 掲載いたしますね。
posted by HIRO at 13:39|
日記