2022年03月13日

ベルローズが提案する( フォトウェディングブーケ )

IMG_2736.JPG

本日は
ベルローズが提案する
フォトウェディングの
花嫁ブーケに なります。

花の夢を提案する
フローリストとして
貫かねばと 日々腕を
磨くために 色々な花のお仕事に
最近は より挑戦し修行をしております。

コロナ状況で
ウエディング業界の仕事が
8割減ったとききます。

しかし、
フォトウェディングだったら
出来るはずとベルローズは
思っております。

ですから、
フランスパリを
感じる贅沢な ブーケを
この機会に 感じて頂きたい。

そして、
結婚式を挙げられない方に
少しでも美しく
彩ってあげたい おせっかいな
ベルローズ店長ではあります。
(笑)

全体のサイズ間
高さ 約30p × 幅30p
持ち手の長さ12p
中央の密の部分 21p

花材は
モモエ スプレーローズ・
fluffy イングリッシュローズ・
ピュアホワイト スィートピー・
レッドチュール胡蝶蘭・
クィーンスカビオサ・
羽衣ジャスミン・
丸葉ユーカリで
構成しております。

posted by HIRO at 19:03| ウエディングブーケ

2020年05月27日

奇跡のリストレット

IMG_1374.JPG

JEWELRY & Wristlet

IMG_1379.JPG

プリザードフラワーを使った
豪華な リストレッドに なります。

ハートのオーナメントを 使ったり
ジュエリーショップから 入手のピアス
なども 使用しております。

IMG_1355.JPG

ハートのオーナメントを
ふんだんに 取り入れる為に
革やオーナメントを加工し溶接なども
施し一つに まとめております。

IMG_1196.JPG

よく見ると 気づきますが
メタルリーフに スケルトンリーフを
重ねて おります。

こちらは 強さと繊細さを 合わたもった
葉と 言うことになります。

こちらのメタルリーフは オーナメントショップで
入手できるものですが 一工夫しております。

実は 電動ルーターで 葉のメタル部分を
繊細に 細く 見えるまで
丁寧に 根気よく磨き 仕上げております。

IMG_1373.JPG

紫陽花にも ピアスのジュエリーを
埋めて より輝きを アップ。

IMG_1503.JPG

ケースに入れて 完了。

ちなみに 製作期間は 2週間ほどで
今までで 一番、高価な
ブーケの価格に なりました。

花材 プリザの薔薇・ローズリーフ・ジャスミン・
スケルトンリーフ・ピアス・加工メタルリーフ×セブン・
WアジサイU種類・本革バンド・ジュエリー
(ダイヤM・パールheart・W-heart・M^heart)・
Sスタイリッシュプロデュース・
Tバンド・チュール・db・um

一ランク上のウエディング装花
を ご検討の方は まずは
ベルローズへ お尋ねください。

2020年05月23日

プリザのリストレット

IMG_0925_1.jpg

プリザードフラワーで 制作のリストレット
いわゆる左腕に つけるブーケになります。

(2010年 10月28日 クリスタルリゾートへ 納品)


IMG_0939_1.jpg

一見、左右対称的な 制作に見えますが
実は リーフの羽根は 違います。

新婦さまのから見た 美しさも大事ですが
ゲスト席から見たイメージも
考えての制作と なっております。

IMG_0953_1.JPG

よく 昔 制作しました リストブーケは
腕を リボンで しっかりと結ぶタイプでした。

しかし プランナーさまからのお話しで
良い感じにセットしても ずれやすいと
言うことで 僕は 腕時計のバンドを使って
かれこれ 2009年あたりから
よく制作しておりました。

IMG_0945.JPG

作り方のポイントは リストブーケの高さ
いわゆる腕から伸びる薔薇の高さを
最大限に 低くくすることが 重要となります。

最終段階で お花と腕時計用バンドの結束を
するのですが。。バンドの中央に 丸いお花が
くるように慎重に 調整し取り付けることが
大切な ポイントになります。

しっかりと 出来上がりますと
まったくと言うほど ずれませんし
時計用の革が 美しく表現されますので
おススメのリストレットと 言えます。

2020年05月04日

バタフライ&ブーケ

IMG_0665.JPG

かれこれ 10年前になります
2010年3月6日に 某ホテルへ納品をした
ナチュラルステム ブーケになります。

IMG_0643.JPG

ナチュラル ステムブーケは
茎の部分を手で持つタイプになります。

IMG_0650.JPG

ブーケを 回しますと色々な顔が
伺えます、いかがでしょうか。

挙式の15分前に グラスからブーケをとり
茎の水ふきをしてから リボンを 茎にグルグルと
しっかり巻いてピンで とめて完了となります。

IMG_0559.JPG

こちらは 新婦さまの単品のヘッドで
バラフライのオーナメント付き。

IMG_0582.JPG

こちらは ミスカンサスをハートに
見立てて制作しました、新郎のブートニア。

IMG_0587.JPG

素敵な プロポーションが
出来上がりました。

花材 ブルゴーニュバラ・ダイヤモンドダスト・
ダイヤ型 ユーカリ・宿根スイトピー・
ラナンキュラス・スプレーバラで構成。



2020年05月03日

ロイヤルパークホテルへ

IMG_2648.JPG

ブーケホルダーを 使った
ラウンドブーケになります。


IMG_2629.JPG

ロイヤルパークホテル内
化粧室付近の階段からの撮影。

IMG_2589.JPG

単品のヘッドに なります。

IMG_2578.JPG

ブートニア
オリジナル制作のヘアピン付き。

新郎様のブートニアも
主役と感じますので 一工夫をしております。

2014年4月17日 納品

花材 アプリコットファンデーション ローズ・
サラ スプレーローズ・スイートオールド ローズ・
スターンテイラー アイビーで 制作しております。

ラウンドブーケの場合には 直径の大きさは
新婦様の身長も 考えなくてはいけませんが
おおよそ 22センチまでくらいが
違和感が ないような気がします。

※また、ラウンドブーケの横顔をみますと
一見、180度のような扇型にみえますが
実は 190度程度の度数を設けております。
基本的に 新婦さまの手がブーケで
隠れるような 制作が 無難と感じます。

その他の注意点は ナチュラルステムの自然な
感じの場合には 25センチ以上の大きさでも
ドレスとの兼ね合いで 何とか なりますが、
丸い大きめのラウンドブーケの場合には
球体が 空中に浮いているイメージに
なりかねないので 実際には
新婦様に 出来合いの造花を
もって頂いて 確かめて頂いた方が
間違いないと感じます。

花屋さんに よってブーケの大きさが
前後しますので 絶対に新婦様に お似合いの
ストライクのブーケが出来上がるとは 言えないので
新婦様の顔の雰囲気や身長・決めたドレスをみてから
ブーケを考えた方が よいのではと思います。

2020年05月02日

ディアドロップブーケ

IMG_2254.JPG

ほんの少し滴り落ちる
シンプルなデザインの
ディアドロップブーケを
制作してほしい。

色合いはアプリコットの
スタンダードバラに白バラと
ホワイトスターでのご要望でした。

ちなみに ディアドロップブーケとは
涙のしずくの形をしたブーケに なります。

IMG_2253.JPG

こちらは 知り合いの花屋さんに
勤めております店員の方からのご依頼で

親戚の娘さんが フォトウエディングに使う
ブーケのご注文でした。

IMG_2277.JPG

こちらは ブートニアに
単品ヘッドのセットになります。

親戚の娘さんに とても気に入って頂き
是非とも 写真を見て頂きたいと
いうことで 急遽、仙台の某花屋まで
見に 行ってきました。

IMG_2365.JPG

その時の写真の一部です。
顔出しOKの許可を頂いて
おりますが お花のイメージ
のみにして 小さく掲載しますね。

こちらは 仙台の某婚礼ホテル
2013年11月 撮影です。

当店は 以前、2011年3月まで レストラン側と
ウエディング装花の契約をしていたのですが
以前のお店が 震災により津波で 崩壊してしまい
閉店せざるおえない状況となり 暫く
本格的な 婚礼装花を休んでいました。

今年も コロナの影響などで
婚礼をする方々が とまっております。

フォトウエディングで 写真を残したい新郎新婦さまの為に
ブーケ&ブートニア&ヘッドの3点セットを
当店ベルローズはお手頃価格にて 承っております。

ナチュラルステム
ブーケの持ち手の茎が 見えている
ヨーロッパで 主流なブーケになります。
こちらは 3点セットで 1万円からとなっております。

こちらは 婚礼ではないのですが
茎が 見えているスタイルが見れます。


おおよそお任せであれば
1万円(税別)で可能となります。
お花のご指定の場合には
生産者さまと 相談の上
お見積りとなります。

上記のブーケ画像のように
ブーケホルダーの制作の場合には
3点セットで 15,000円(税別)
から となっております。

2020年01月21日

キャスケードブーケ

IMG_3242.JPG

(上級者への本格派ブーケレッスン)

こちらは ウエディングのキャスケードになります。
自然的要素が 強い野のイメージの制作ではなく
中央下の部分は ワイヤーテクニックを使って
ラインのカーブを美しく見せるように
制作しています。

本格的な ワイヤリングブーケの
個人レッスンを 頼まれることがあります。

この時は 華道歴30年の方でした。

華道歴が 長いこともあり最初は
娘へ プレゼントする予定で
花の本を買って 独学で勉強をし
何回か トライして制作したのですが、
実際には 専門のフローリストのような
キャスケード・ブーケは
作れなかったとか〜

恐れ多いのですが
急遽、僕が教える 運びとなりました。

IMG_3257.JPG

シンプルキャスケードブーケ
とても 美しいですよ。

Powered by さくらのブログ