2022年12月10日

20歳の娘へのブーケ ( ちょっと大人なカジュアル )

IMG_5277.JPG

素敵な お父様から
娘へのプレゼントブーケに
なります。

IMG_5281.JPG

花材

リパルティール バラ・
ゴールデンハート バラ・
タカオ ルドベキア・
ペールブルー リシアンサス・
ティーバ スプレーラナンキュラス・
ローズ ベロニカ・カリプソモカラ・
エンジェルキッス スイトピー・
ホワイト レースフラワー・
コニファー・丸葉ユーカリ。

IMG_5282.JPG

ちょっと大人な
カジュアルテイストのブーケ。

ご依頼、
ありがとう ございます。



ベルローズの絵画版ブログは 

ベルローズの絵画教室 ☞ アートブログ


posted by HIRO at 18:50| 花束

2022年12月08日

プロの方の花レッスン ( 出窓からのブーケ )

IMG_5219.JPG

今回で
3回目なのですが
凄い事、なっております。

IMG_5226.JPG

うまいです!

僕みたいな
花スタイルが 希望とか!!
本当に ありがたいですし光栄です。

花屋歴が
長いこともありますが
一番は お花に優しく
束ねる姿に 感動しました。

最終的に
心を 送るお花でありますので
鏡みたいな 人であります。

IMG_5239.JPG

花材
シーアネモネ バラ・
カリプソ モカラ・
エンジェルキッス スイトピー・
ラナンキュラス ラックス ケラモス・
丸葉ユーカリ・斑入り羽衣ジャスミン。

今回も
僕のサンプルより
素晴らしく出来上がりました。

やばい予感。


そして、追伸です!

先ほど、
自宅でのブーケの画像をゲット!!

画像掲載OKを 頂きました。



5721D2F6-56AD-4FAF-B468-B6196A27EB06.jpeg

本日撮影の
出窓からのブーケです。

BD016DEB-307E-4330-9223-90F6A3DF1727.jpeg

上からのアングル。

57519C9E-784F-49E2-8AAA-C85B42CEB9E6.jpeg

どこから見ても
美しいし 惚れ惚れしました。

朝日の光での撮影は 最高ですね!



ベルローズの絵画版ブログは ↓

ベルローズの絵画教室 ☞ アートブログ



posted by HIRO at 18:33| 花レッスン

2022年12月06日

少なめな花材で ブーケを作る

IMG_5194.JPG

本日のレッスンでは
難しいパターンの少々の
お花で トライして頂きました。

花材は
バラ6本と細めの
スプレーラナンキュラス3本と
ルドベキア5本とブルーアイス2本で
制作ですから とてもとても
難しかったのですが
ふわりと 出来上がりました。

僕のサンプルより
とても、素敵でした。

花材
ゴールデンハート バラ・
タカオルドベキア・丸葉ユーカリ・
ティーバ スプレーラナンキュラス・
ブルーアイス。

草月の師範も
持っている生徒さまでは
ありますが、僕も 少しは
勉強していた分野でもありますから
いけばな理論を お話しできて
楽しかったですし 何より

とても 盛り上がりました!!



ベルローズの絵画版ブログは ↓

ベルローズの絵画教室 ☞ アートブログ


続きを読む
posted by HIRO at 17:17| 花レッスン

枝と葉のドライリースØ ( Y字を 意識する )

IMG_5172.JPG

ドライフラワーを使った
大きなリースになります。

花材
三角アカシア・丸葉ユーカリ・
柳葉ユーカリ・ハンの木&実・
ウスネオイデス チランジア・
スモークグラス・栗の葉・
ブラウン フローラルテープ・
#18番ワイヤー。


最大サイズ

幅約85センチ
× 奥行25〜30センチほど

IMG_5158.JPG

真横のアングルは
このようなイメージ。

手作りリースは
とても 楽しいです!!

ナチュラルな
コニファーなどの本格派
リースの制作時間は
一時間程 かかってしまいますが

ドライは 意外に簡単で
30分ほどで 完成します。

リースの基本的な
制作の仕方は 時計回りの
右回転に 作るのですが、

そこへ 反時計回りに
1〜2割程度を 逆向きの方向へ
花材を使うと より右回転を
強調させることが出来ます。

例を上げると
9:1または8:2程度を
考えて1〜2割程度、
を反時計回りとして使う。

この理論は
巻かれたものNFD理論の一部
を応用し リースに 取り入れた
作風となっております。

今回の枝葉は
たまたま、下向きにドライに
なっていた枝もあったので
9:1理論的な 制作につながったと思いますし
Y字の枝が 回転を止める役割としてあることで
より右回転が 強調されるのではとの意図で
制作したリースになります。

逆に 止めているようにも
見えますよね。( 笑 )

NFDの阿部さやか先生に
長年、師事していたS先生に
ドイツ理論のリースの展開に 発展しまして
本当は このサイズまでとか
はみ出してダメだとか色々ありましたが
僕の意図を お話しして 何とか
フラワーデザインとして
みて頂きたいと お伝えをしました。

草月の生徒さまには
僕の意図を 説明しまして
伝えたところ 気に入ってくれました。

結果的に 賛否両論ありましたが
ここは 僕もアーティースト魂で
乗り切りました。

何でも 言える関係は
素晴らしいものですよ。







そして、
〇 繋がりとして BOØWY。

高校時代、
CLOUDY HEART・
FUNNY-BOY・BAD FEELING等々
ギターで 遊んでいました。

とくに
布袋さんの楽曲が
今でも 好きです。



ベルローズホームページ

flower & art Bellerose ☞ サイト



posted by HIRO at 17:12| アレンジメント

2022年11月29日

サロンの開店祝い( 胡蝶蘭 )

IMG_5142.JPG

高価な
胡蝶蘭では ありますが
実は 夏場は 比較的安く入手できます。

しかしこの時期は
品物が 少ないので
より高価に なってしまいます。

こちらの胡蝶蘭は
輪数は 38輪付きになっております。

基本的に
下の方に蕾が付いております商品は
良い胡蝶蘭と考えて良いです。

生産者さまにも
よりますが 胡蝶蘭をとっても
色々ありますよ。


ベルローズの絵画版ブログは ↓

ベルローズの絵画教室 ☞ アートブログ
posted by HIRO at 12:48| 日記

2022年11月28日

クリスマスに 向けての壺活け

1E2A74FA-1E28-4514-A830-CF2CF38F6DDF.jpeg

赤青色塗りの枝を
使った壺活けになります。

花材
色塗りの木・コットンフラワー・
白オリエンタルリリー・
野バラ・ローズクジャク草・
ウインターベリー・白アジサイ。

635F0F7B-EF20-4CEA-9973-9FF5C440D6D2.jpeg

花材
赤青白を使った
色塗りの木になります。

赤アルストロメリアや
アプライト銀などを 使用です。

136D1491-177A-418A-9F03-F9331C9CC264.jpeg

百合が 咲くことを
考慮しての活け方になります。

百合が咲くと
イメージが ガラリと変身します。

花材
蕾のかたい百合とアオモジを
たくさん活けております。

C8023B34-45F4-4BA5-9424-36B7E6B4AB36.jpeg

色々な フラワーベースを
使った花活けの一部になります。

こちらは
asia nurseryの専務さまへの
助っ人として 僕が制作した一コマ。


ご視聴 、
ありがとう ございます。


posted by HIRO at 21:00| 日記

2022年11月24日

プロポーズの日に 香りの良いバラをプレゼント

IMG_5136.JPG

妻へのプレゼント。

バラとチューリップのブーケロンを
制作させていただきました。


昨年は
ポップな イメージの
淡いピンク系でしたので
今回は フレンチスタイルの
紅白にて 制作させて頂きました。

オーダーは
バラを 9本使ってあとは
おまかせになります。

IMG_5105.JPG

花材

イヴピアッチェ バラ 9本・
スーパーパーロット チューリップ 5本・
バンビーナホワイト スプレーバラ 5本・
グリーンスケール 7本・ユキヤナギ 2本・
ペールブルー リシアンサス 5本・
パーサリーアイビー 5本。

サイズ
高さ約55センチ × 幅50センチ


僕が
惚れてしまいそうな
硬派で カッコ良い旦那様からの
オーダーでした。

いつも、
ありがとうございます。



ベルローズの絵画版ブログは ↓

ベルローズの絵画教室 ☞ アートブログ



posted by HIRO at 13:06| 花束

2022年11月22日

スイトピーとバラのブーケロン

IMG_5045.JPG

フランスパリ在住だった
生徒さまには
ライトな優しいブーケを
制作していただきました。

パリにいた時には
パリスタイルの花を
習っていたこともあり
基本的な パリスタイルは
把握していましたので

いわゆる
ベルローズ流のパリスタイルを
体験していただきました。


IMG_5051.JPG

僕の理論は
いいとこ取りの
てんこ盛りスタイルなので
難しかったかと思いますが
生徒さまのセンスで
乗り切って 頂きました。

とても
上手な気品高いブーケが
仕上がりました。

花材
ラシャンス バラ・
ベビーカメレオン バラ・
明華スイトピー・
グリーンスケール・
ガレキフォリア。


また、
お会い出来る日を
楽しみにしております。


ベルローズの絵画版ブログは ↓

ベルローズの絵画教室 ☞ アートブログ




posted by HIRO at 15:01| 花レッスン

2022年11月21日

フォックスフェイスを使った壺活け

296815E2-867C-4BEE-A35D-3C804B2ABCE6.jpeg

花材

白オリエンタル百合 10本・
フォックスフェイス 特大4本・
山茶花 特大3本・ウインターベリー 大5本・
白スターチス10本・アセビ 大2本・
アプライト銀 10本。

先週の
フォックスフェイス
一本使えそうなので
下の方へ配置。
また、アセビも
全然使えそうなので
再利用でした。

こちらの壺活けのポイントは
お正月を 感じつつ
白のスターチスで
雪を 感じさせております。


posted by HIRO at 19:30| 日記

2022年11月19日

ブーケレッスンのサンプル価格について ( 追伸の特典 )

IMG_5027.JPG

ブーケサイズ
約幅50センチ × 高さ60センチ。


こちらのブーケは
私が 制作しました
サンプルに なります。

上記の品種花を使った場合には
価格的には 下記の価格表の
4番になります。

いったい何が
違うのかについてですが
バラ・ダリア・カラーの品種によって
価格が 変わって来ます。

お手頃なバラもあれば
一押しの生産者さまが作るバラですと
長さにもよりますが仕入れ値が
まったく 変わって来ます。

IMG_5034.JPG

フレンチスタイルやパリスタイルを
強調して制作の場合には
高品質な品種のお花を使いますので
ご理解くだされば と思います。

花材
アロマ ダリア・ドルチェット・
テナチュール・カントールカラー・
ペールブルー リシアンサス・
ウメモドキ・ポリナアセモス・
ブルーアイス・グリーンスケール。



ベルローズのレッスン価格表

1.ベルローズの個人レッスン。
1レッスン 60分 /5,500 税込み
※バラなどを使った 丸いブーケロンを
制作して頂きます。
( 月一回受講 )


2.パリスタイルやフレンチスタイルを
撮り入れた 中サイズのブーケレッスン。
1レッスン 70分 /8,800 税込み
※旬のお花を使ったブーケなどを制作。
( 月一回受講 )


 3.パリスタイルやフレンチスタイルを
強調した本格派の個人レッスン。 
1レッスン 90分 /10.000 税込み
( 月一回受講 )


4.ブーケドマリエやブーケシャンペトル、
もしくは 美しい品種花を使うブーケレッスン。
1レッスン 90分 /12.000 税込み
( 月一回受講 )

基本的には
月一回程度、受講なのですが
色々なパターンでの価格変更も可能ですし
月何回でも 各種受講できる
仕組みになっております。

1番のコースは
優しい感じの比較的簡単なコースと
なっております。

2番のコースからは
中級者向けになっております

ブーケの制作は
基本的に 簡単なやり方ですと
硬い茎の品種のお花と
グリーンを多めに使って
頭をそろえたスタイルにしますと
比較的簡単に 制作できます。

難しいブーケを考えますと
ダリアやカラーのような
茎が柔らかい性質のお花の
制作は 比較的難しくなってきますし
ダリアやバラなどで 自然度を強調する場合には
アップダウンを 考えての制作ですので
難易度は さらにアップします。

アレンジメント制作ですと
吸収性オアシスを 使いますので
そんなにも 難しい制作には
ならないので 初心者さまでも
大丈夫かと感じます。


そして、今回
生徒さまが 制作しました
価格についてですが
2番に なっております。

IMG_4978.JPG

お初の生徒さま
2名さまになります。


お花を 習った経験が
あるとの事でしたので
ちょっと 難しい花材で
トライして 頂きました。

IMG_4980.JPG

今回は
難しすぎる花材でしたが
なんとか乗り切っていただきました。

動きのある素敵なイメージに
仕上がりました!

素敵な出会いに 感謝です。
ありがとう ございます。


※追伸報告

最初のブーケ画像の
フレンチスタイルのブーケを
12000円のところを
特価価格 税込み3300円で
限定1束のみ販売いたします。

もし、ブログを見ております方で
欲しい方がいましたら
ベルローズにて
明日の日曜日15時までの販売と
させていただきます。

月曜日は 出張でベルローズは
お休みとなります。

お電話でも
お取り置きはしますが 限定1束ですので
早い者勝ちとなります。




ベルローズの絵画版ブログは ↓

ベルローズの絵画教室 ☞ アートブログ


ベルローズホームページ

flower & art Bellerose ☞ サイト



posted by HIRO at 15:21| 花レッスン
Powered by さくらのブログ